47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2020-03-05 令和 2年 3月定例会(第1号 3月 5日)

その2、「観光資源を活用した魅力あふれる村づくり」につきましては、宮ヶ瀬地区季節イベント支援などを引き続き行うこととしておりますが、本村の多くの魅力を発信してきた宮ヶ瀬水郷地区も、事業者高齢化や継承者問題、団結力情報発信力の低下、施設老朽化など、多くの課題を抱えております。地域全体の再生、村全体の観光施設の構築が急務であると認識をしております。

藤沢市議会 2019-10-02 令和 元年 9月 決算特別委員会-10月02日-05号

あとは、これも委員がおっしゃっていたとおり、社内団結力向上というところでは、積極的な声かけやお互いの気遣いなどのコミュニケーションが高まり、社内団結力向上が期待できる、そういったこともこの手引の中に書かせていただきながら、促進を進めてまいりたいと思っております。 ○桜井直人 委員長 これで質疑を終わります。       

茅ヶ崎市議会 2018-12-20 平成30年12月 第4回 定例会-12月20日-07号

いざというときに御近所同士で助け合っていただく共助や、地域団結力を強めていただくことにも、日ごろから地域皆様が集まり、力を合わせて訓練に取り組んでいただくことは大変有意義なものであると考えております。このため、防災訓練を初めとした地域における自主防災力強化に向け、引き続きしっかりと支援をしてまいります。  共助公助連携につきましては、市民安全部長より御答弁申し上げます。  

清川村議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会(第2号 3月12日)

身勝手で団結力もない、組織力もなし、ゼロ。それじゃあ、やっぱりこれから太刀打ちできないと思うんですよね。  だから、自覚をどう、それはぜひ指定管理者のほうにも厳しく言っていただかなければ、対抗できませんよ。ということは、野菜の品質についてでも、やっぱり基準が相当上がると思うんですよ。

相模原市議会 2017-03-23 03月23日-06号

◆43番(米山定克議員) 笑育効果は、学習意欲向上はもちろんのこと、プロのアドバイスを聞きながら漫才などを行うことは、仲間意識やクラスの団結力が生まれ、さらにはいじめ防止につながります。また、児童生徒にとっては、本来秘めている創造力表現力などが発揮され、自分自身に自信がつくと思われます。教育委員会としても前向きに捉えておりますので、積極的に取り組まれることを要望します。 

真鶴町議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第1日 3月 7日)

このことが団結力を生んで、人と人とのつながりが育まれる。地域防犯や災害時の助け合いにも役に立つものではないかと思っているところです。地域で孤立することなく生活することの安心感につながる。そういったものだろうと思うんですが、真鶴町の自治会隣組集合体ですよね。したがって、隣組会員自治会会員でもあります。ですから、隣組加入者をふやすことがイコール自治会加入率を高めることになるということです。

厚木市議会 2016-12-07 平成28年第5回会議(第4日) 本文 2016-12-07

現在の団結力と、南毛利自治連、35自治会の各自治会長を初め、自治会皆様、そしてその地域に住まわれる皆様お一人お一人のご尽力もございまして大変活性化している南毛利地区であります。  今回、私からは、南毛利地区について、特に再編成というお話の分館ということではなく、これだけ人口が多いですので、貸し館でありましたり、公民館を利用する遠方の方が証明書の発行を受け取りづらいという意見も聞いております。

綾瀬市議会 2016-09-01 09月01日-01号

この経費につきましては、消防団活動を円滑に運営するため、消防団員の報酬及び出動手当の支給、分団車庫維持管理を行ったほか、消防団員士気を高揚し、団結力強化操法技術向上を図るため、消防操法大会への補助を行いました。全国的に消防団員の確保が困難となり、その対策に苦慮している状況がございますが、幸いにも綾瀬市では消防団員充足率は100%となっております。

大和市議会 2016-06-21 平成28年  6月 定例会-06月21日-03号

また、御存じのように、熊本というと、大和との間はかなり遠方の距離ということになりますから、当然その間に、九州ですから、九州御存じのように団結力が非常に強いですから、周辺の自治体から必ず食料、水、いろいろなものが来るわけです。ですから、そこで一番問題なのは何かというと、人ではないかなということで、まずは人を派遣しようということで、第一弾として人を派遣させていただいたところでございます。  

大和市議会 2016-03-01 平成28年  3月 文教市民経済常任委員会−03月01日-01号

◆(高久委員) 団結力達成感などそれなりの効果もあるようであるが、安全が優先されるのではないか。やめていく方向で検討してもらいたい。  関連して、学校事故柔道にかかわるものは何件ぐらい起きているのか。 ◎指導室長 体育の授業で柔道を扱っているのは中学校3校で、1校が1、2年生、1校が1年生から3年生、1校が1年生だけである。

綾瀬市議会 2016-02-25 02月25日-01号

また、消防団員士気を高揚し、団結力強化操法技術向上を図るため、綾瀬消防操法大会及び神奈川県消防操法大会運営補助を実施いたします。なお本年は、神奈川県消防操法大会綾瀬市を代表して綾南分団出場いたしますので、市民皆様関係者皆様の御支援をよろしくお願いいたします。 次に、96ページをごらんいただきたいと存じます。上段の3目消防施設費でございます。

綾瀬市議会 2015-09-01 09月01日-01号

消防団運営を円滑に維持する経費で、消防団員士気を高揚し、団結力強化操法技術向上を図るため、綾瀬消防操法大会及び神奈川県消防操法大会への補助を行いました。なお、県消防操法大会綾瀬市を代表して出場した綾西分団は、綾瀬市として平成24年に続く連覇はなりませんでしたが、僅差の第2位、優秀賞を受賞し、改めて綾瀬消防団操法技術の高さを県内に示すことができました。

大和市議会 2015-06-18 平成27年  6月 定例会-06月18日-02号

競技そのものを儀式化して行うのであれば、それでもいいのかもしれませんけれども、運動会の目的、それは、協力、調和、連帯感団結力を養うことであり、それとともに、保護者自身子供たちの成長を間近で捉える、このことにあると思います。それを運営上の都合で後回しにしてしまう。絶対に許すことはできません。  

大和市議会 2014-09-19 平成26年  9月 定例会−09月19日-03号

一般のダンスなどの運動と違い、野球やサッカーなど、勝ち負けを前提としたスポーツは勝ち上がることで士気は高まり、団結力も上がるでしょう。それを大人の理論で、子供たちの汗や努力やチャンスを奪ってよいものなのか。校長会はそこまでの反響があるとは思っていなかったのでしょうか。お隣の座間中学校吹奏楽部関東大会出場が決まったそうです。

大和市議会 2013-12-18 平成25年 12月 定例会-12月18日-04号

本市では、全国消防救助技術大会への参加は、その出場を目指す訓練を通じて、体力精神力技術力団結力を高めることを目的としております。その結果として、今年度は引き揚げ救助という種目において全国1位のタイムで入賞いたしました。今後もこの訓練人材育成の手段の一つとして取り入れ、消防力強化につなげていきたいと考えております。 ○議長(大谷仁君) 続いて――総務部長。